CASE

人事評価やキャリア面談を実施し、社員の9割が「成長を実感できている」「会社の将来が楽しみ」と回答【ひかりハウジング株式会社】
- LOGICALTE
- 岐阜県
岐阜県多治見市を拠点とし、現在36名体制で経営している創業23年を迎える建築会社。会社業績としては年間売上15億を超え、多治見市では6年連続で新築の年間着工棟数No.1を獲得。「日本一暑いところの、日本一熱い工務店」として多くのお客様から選ばれ続けている。そんな中、人手不足の建築業界において人材を確保し、また若手の活躍の場を広げるために人事制度のリニューアルに着手。県内No.1を見据え、新規出店も控える中で、組織強化に注力している。
これまでは人事評価に曖昧さがあり、また評価のフローも複雑だったために全社で腰を据えて取り組めない側面があったが、新たに「運用重視」で必要最低限の制度を4か月ほどで作り上げ、試行錯誤しながら運用ができている。評価基準には、管理職がその責務を意識できる仕掛けをつくったり、若手向けには習得すべき業務一覧を作成したりして、離職率の低減と各自の意識向上を仕組みで推進している。
直近の社内アンケートでは、社員の8割強が「成長を実感できている」と回答し、9割が「会社の将来が楽しみ」と回答する等、社内改革が着実に進んでいる。
これまでは人事評価に曖昧さがあり、また評価のフローも複雑だったために全社で腰を据えて取り組めない側面があったが、新たに「運用重視」で必要最低限の制度を4か月ほどで作り上げ、試行錯誤しながら運用ができている。評価基準には、管理職がその責務を意識できる仕掛けをつくったり、若手向けには習得すべき業務一覧を作成したりして、離職率の低減と各自の意識向上を仕組みで推進している。
直近の社内アンケートでは、社員の8割強が「成長を実感できている」と回答し、9割が「会社の将来が楽しみ」と回答する等、社内改革が着実に進んでいる。

中古住宅市場の拡張で更なるビジョン達成を目指す【株式会社アイ・ユニットコーポレーション】
- ReNOMA
- 千葉県
不動産FCのピタットハウスを複数店舗運営する住宅不動産会社。
「TRY THE 100VISION」という目標を掲げ、10億の事業を10個作ることを目指して活動。
不動産仲介や売買をメインに売上は右肩上がりで伸びていた中で、中古市場に目を向けることに。
これまでは仕入れてから金額を考えるやり方を主としていたが、プライムホームから買取再販の出口価格を考えて仕入れる手法や仕入れ後のリフォームの直す・直さないの基準を学ぶことで中古戸建の仕入れをより戦略的に実施することが可能になった。
そしてその後2年で中古物件の仕入れを17件、売却10件を行い、平均粗利576万、53日で販売という実績を出す。
現在は買取再販事業を軌道に乗せながら更なる売上拡大とビジョン達成に向け躍進。
採用・教育にも力を入れながら様々な事業にチャレンジし続けている。
「TRY THE 100VISION」という目標を掲げ、10億の事業を10個作ることを目指して活動。
不動産仲介や売買をメインに売上は右肩上がりで伸びていた中で、中古市場に目を向けることに。
これまでは仕入れてから金額を考えるやり方を主としていたが、プライムホームから買取再販の出口価格を考えて仕入れる手法や仕入れ後のリフォームの直す・直さないの基準を学ぶことで中古戸建の仕入れをより戦略的に実施することが可能になった。
そしてその後2年で中古物件の仕入れを17件、売却10件を行い、平均粗利576万、53日で販売という実績を出す。
現在は買取再販事業を軌道に乗せながら更なる売上拡大とビジョン達成に向け躍進。
採用・教育にも力を入れながら様々な事業にチャレンジし続けている。

インスタ活用で受注数2.5倍に【有限会社木匠舎】
- Q-AUTO
- 茨城県
茨城県水戸市で4名体制で年20棟前後受注している会社。
集客ツールとしてInstagramは効果的なツールだという事は理解していたが少人数と言う事もあり運用できるスタッフがいない為、多額の費用をかけて外部にInstagramの運用を依頼。
約半年間運用を続けてもフォロワーも増えず、いいねやコメントもつかない状況で集客に繋がる事はなかった。
何か出来る事は無いかとセミナーや情報収集を行う中で、単にInstagramを運用するだけでは集客に繋がらない事に気づき、集客に繋がる運用方法を学ぶ必要性を感じ、住宅業界特化で運用が出来るラストコンパスに運用を依頼。
フォロワーやいいねやコメントが増えた事で、資料請求と電話問い合わせが増加。
更には、地域の不動産屋からも紹介を貰う事が出来るようになった。
それにより当時8棟だったのが2.5倍の20棟まで急増し、安定した経営ができるようになっている。
今後は完工棟数を伸ばすべく、人材の採用に力を入れて更なる成長を目指している。
集客ツールとしてInstagramは効果的なツールだという事は理解していたが少人数と言う事もあり運用できるスタッフがいない為、多額の費用をかけて外部にInstagramの運用を依頼。
約半年間運用を続けてもフォロワーも増えず、いいねやコメントもつかない状況で集客に繋がる事はなかった。
何か出来る事は無いかとセミナーや情報収集を行う中で、単にInstagramを運用するだけでは集客に繋がらない事に気づき、集客に繋がる運用方法を学ぶ必要性を感じ、住宅業界特化で運用が出来るラストコンパスに運用を依頼。
フォロワーやいいねやコメントが増えた事で、資料請求と電話問い合わせが増加。
更には、地域の不動産屋からも紹介を貰う事が出来るようになった。
それにより当時8棟だったのが2.5倍の20棟まで急増し、安定した経営ができるようになっている。
今後は完工棟数を伸ばすべく、人材の採用に力を入れて更なる成長を目指している。

3ヶ月で1棟80万円のコスト削減に成功!【株式会社近藤工務店】
- Leverage
- 北海道
釧路・中標津を中心に年間60棟程受注する地場工務店。
原価削減はしていきたいが、北海道の特性上、コストをこれ以上下げることは難しいと考えていた。その時に、ラストコンパスさんの「Leverage」に出会い、原価削減に着手。会社全体で原価削減に取り組んだ結果、3ヶ月ほどで1棟80万、年間で4800万程の利益増を達成。
原価が下がったことで、お客様にも仕様の高い住宅を適正価格で販売することができるので、コストに協力していただいた業者様にも還元できるように、今後はより一層、受注獲得に力を入れていく。
原価削減はしていきたいが、北海道の特性上、コストをこれ以上下げることは難しいと考えていた。その時に、ラストコンパスさんの「Leverage」に出会い、原価削減に着手。会社全体で原価削減に取り組んだ結果、3ヶ月ほどで1棟80万、年間で4800万程の利益増を達成。
原価が下がったことで、お客様にも仕様の高い住宅を適正価格で販売することができるので、コストに協力していただいた業者様にも還元できるように、今後はより一層、受注獲得に力を入れていく。

業者を1社も変えず、1棟148万円のコスト削減に成功【早川建築株式会社】
- Leverage
- 岐阜県
岐阜県中津川市に本社を置き、年間12棟を受注する工務店。耐震等級3、断熱等級6、GX志向型住宅を標準としているため、どうしても販売価格が高くなってきてしまい、お客様に負担がかかってしまう状況でした。
その状況を打破するために、コスト削減に取り組むことを決めました。コスト交渉をしていく中で、最初は断られることも多かったが、最終的には1棟148万のコストが下がり、お客様への販売価格及び、仕様の向上に100%還元することができました。コストを交渉する上で、業者への理解も深まりましたので、この取り組みを行って良かった感じています。
その状況を打破するために、コスト削減に取り組むことを決めました。コスト交渉をしていく中で、最初は断られることも多かったが、最終的には1棟148万のコストが下がり、お客様への販売価格及び、仕様の向上に100%還元することができました。コストを交渉する上で、業者への理解も深まりましたので、この取り組みを行って良かった感じています。

受注残を活用し、1棟あたり87万円の利益増に成功【有限会社小林建業】
- Leverage
- 福島県
福島県南相馬市に本社を置き、年間5棟ほどを受注する地域密着型の工務店。50年以上に渡り、地域に根ざした工務店として、「家づくりを通じて出会った人を幸せに」を第一に考え、お客様の家づくりを全力でサポートしてきた。しかし、お客様の要望を聞きすぎてしまった反面、売上が増えても利益が減ってしますという状況になっていた。
そこで、自社の利益を確保するために、Leverageを学び、原価削減に着手。受注残を活かした交渉話法で、わずか1ヶ月で1棟当たり87万円のコスト削減に成功。今後は人を雇用しながら、会社の拡大を目指している。
そこで、自社の利益を確保するために、Leverageを学び、原価削減に着手。受注残を活かした交渉話法で、わずか1ヶ月で1棟当たり87万円のコスト削減に成功。今後は人を雇用しながら、会社の拡大を目指している。

業種ごとの交渉術を学び、年間3000万以上の利益増に成功【株式会社リキュー】
- Leverage
- 愛知県
愛知県蒲郡市に本社を置き、年間35棟ほどを受注する地域密着工務店。デザイン性の高い住宅を手掛けていたこともあり、原価高騰の影響を受け、受注は取れても、利益が残りづらくなっていた。
そこで、自社の仕様に合った適正価格や商習慣を研修で学び、コスト交渉を行った。ただ、初めての交渉では、うまくいく業種とうまくいかない業種があったが、毎月の打ち合わせで業種ごとに対する交渉術を学び、ほとんどの業者と交渉がまとまった。その結果、1棟当たり90万円のコスト削減に成功し、年間で3,150万円の利益増に繋がった。
そこで、自社の仕様に合った適正価格や商習慣を研修で学び、コスト交渉を行った。ただ、初めての交渉では、うまくいく業種とうまくいかない業種があったが、毎月の打ち合わせで業種ごとに対する交渉術を学び、ほとんどの業者と交渉がまとまった。その結果、1棟当たり90万円のコスト削減に成功し、年間で3,150万円の利益増に繋がった。

人事制度の構築により組織の生産性が飛躍。8年で売上が2億→12億に。【有限会社カワバタ建設】
- LOGICALTE
- 福井県
100年続く老舗の建設会社。元々は公共事業を中心に、現在は住宅事業とスポーツジムを運営。数年前に7名もの退職を経験し業績が大幅に減少する。年功序列や匙加減によるあいまいな人事制度から出る社員の不満の払拭や、採用・育成・達成意欲の向上を目的として人事制度の改革に臨む。
給与制度が変更することによる現社員の不満が心配でしたが、綿密なシミュレーションを行った上で設計し、運営前に意図や意味を全社員に説明してくれたおかげで、社員が理解・納得した上で進めることができた。会社が求める方向へ社員が自発的に進んでくれるようになり、生産性の大幅な上昇に役立ってます。
給与制度が変更することによる現社員の不満が心配でしたが、綿密なシミュレーションを行った上で設計し、運営前に意図や意味を全社員に説明してくれたおかげで、社員が理解・納得した上で進めることができた。会社が求める方向へ社員が自発的に進んでくれるようになり、生産性の大幅な上昇に役立ってます。