CASE

営業フローの構築で年間5棟→18棟の受注増に成功【株式会社リューコーポレーション】
- 兵庫県
当社は以前より大手デベロッパー様から
新築住宅の下請け工事をお請けしておりました。
一方で、元請けとしての受注は設計士の先生方とパートナーを組み設計にこだわった建物を
年間5棟ほどエンドユーザーに提供していました。
当然、元請け受注の方が利益額が高いので更に力を入れていきたかったのですが
私が元々現場上がりのこともあり兎に角営業に苦手意識があり伸び悩む時期が長く続きました。
ラストコンパスの伊藤代表とは以前から繋がりがあり
住宅業界や住宅営業のことも詳しいことを知っていましたので2020年3月ごろ、
『当社の強みを引き出して、営業アプローチブックを作成してくれないか』
と依頼しました。2か月ほどで50Pほどのプレゼンツールが出来上がりました。
内容は私たちの良さをしっかりと引き出してくれた物で大変使い勝手の良いものでした。
現在ではそれをフル活用し、年間18棟まで受注を伸ばせ、営業フローも構築でき、本当に良かったと思っております。
新築住宅の下請け工事をお請けしておりました。
一方で、元請けとしての受注は設計士の先生方とパートナーを組み設計にこだわった建物を
年間5棟ほどエンドユーザーに提供していました。
当然、元請け受注の方が利益額が高いので更に力を入れていきたかったのですが
私が元々現場上がりのこともあり兎に角営業に苦手意識があり伸び悩む時期が長く続きました。
ラストコンパスの伊藤代表とは以前から繋がりがあり
住宅業界や住宅営業のことも詳しいことを知っていましたので2020年3月ごろ、
『当社の強みを引き出して、営業アプローチブックを作成してくれないか』
と依頼しました。2か月ほどで50Pほどのプレゼンツールが出来上がりました。
内容は私たちの良さをしっかりと引き出してくれた物で大変使い勝手の良いものでした。
現在ではそれをフル活用し、年間18棟まで受注を伸ばせ、営業フローも構築でき、本当に良かったと思っております。

Instagramを集客媒体に昇華させ、資料請求が2倍以上になり、顧客がファン化するアカウントへと変貌【S.CONNECT株式会社】
- Q-AUTO
- 静岡県
従業員数9名。静岡県浜松市、湖西市で年間28棟を受注する住宅会社。
Instagram、YouTubeをはじめSNS、HPからの集客に対して力を入れていたが、更なるブランド強化と集客増を目的にInstagramの集客改善の仕組みであるQ-AUTOを導入。
元々の資料請求数は月間5件くるかこないかだった状況から、Q-AUTOを導入することで、月間12件ほどに資料請求数が増えた。
見学会にもInstagramを経由して予約が8組入るなど、ただフォロワーを獲得するだけでなく、ほしい実績にも結び付いている。
また、ブランド強化できたことにより、お客様の質の改善にもつながっており、ただ見学会があるから来場するのではなく、会社のファンになってから来場する方が増え、営業のしやすさや契約率の向上にもなっている。
Instagram、YouTubeをはじめSNS、HPからの集客に対して力を入れていたが、更なるブランド強化と集客増を目的にInstagramの集客改善の仕組みであるQ-AUTOを導入。
元々の資料請求数は月間5件くるかこないかだった状況から、Q-AUTOを導入することで、月間12件ほどに資料請求数が増えた。
見学会にもInstagramを経由して予約が8組入るなど、ただフォロワーを獲得するだけでなく、ほしい実績にも結び付いている。
また、ブランド強化できたことにより、お客様の質の改善にもつながっており、ただ見学会があるから来場するのではなく、会社のファンになってから来場する方が増え、営業のしやすさや契約率の向上にもなっている。

各業者との取り決めを結び直すことで、4000万以上のコストの見直しに成功【ALLAGI株式会社】
- Leverage
- 大阪府
弊社は大阪に本社を置き、年間220棟の受注をしている工務店です。
1つの業種に対して10を超える業者とお付き合いがある中、業者によって金額が異なることや、取り決めが曖昧なことで追加発注が多くなることに課題を感じておりました。
もともと自社でコスト交渉を行っており、これ以上のコストダウンができるかは不安でしたが、Leverageを導入し、取り決め書のブラッシュアップを行い各業者様との取り決めを結び直すことで4000万以上のコストの見直しに成功しました。
Leverageに取り組んだ結果、住宅1棟あたりのコストが落ちたのはもちろん、業者様と取り決め内容が明確になったことで追加発注も少なくなり業務の効率化にも成功しました。
これからも業者と良いお付き合いをしていくための第一歩として全業者との取り決めを結び直すことができて良かったです。
1つの業種に対して10を超える業者とお付き合いがある中、業者によって金額が異なることや、取り決めが曖昧なことで追加発注が多くなることに課題を感じておりました。
もともと自社でコスト交渉を行っており、これ以上のコストダウンができるかは不安でしたが、Leverageを導入し、取り決め書のブラッシュアップを行い各業者様との取り決めを結び直すことで4000万以上のコストの見直しに成功しました。
Leverageに取り組んだ結果、住宅1棟あたりのコストが落ちたのはもちろん、業者様と取り決め内容が明確になったことで追加発注も少なくなり業務の効率化にも成功しました。
これからも業者と良いお付き合いをしていくための第一歩として全業者との取り決めを結び直すことができて良かったです。

1棟150万のコスト削減だけではなく、値上げの抑制もできました【株式会社横田住建】
- Leverage
- 埼玉県
建築資材の値上げが横行している中、便乗値上げに対応することができず、自社の利益を削らざるを得ない状況でした。
その中で、コスト削減はもちろんのこと、便乗値上げを防ぐことを目的にレバレッジを採用しました。
レバレッジを導入した結果、基準単価や交渉方法も学ぶことができ、各業者様と新しく取り決めをすることができました。
この状況化でコスト削減が本当にできるのか不安はありましたが、個別研修でいただいたレポートをもとに各業者様に交渉した結果 1棟あたり150万削減ができ、各業者様との取り決めをしたおかげで値上げも最小限に抑えることができました。
コスト削減と併せて、値上げを抑制できたことで、今後の利益を守ることにつながりました。レバレッジを採用して良かったです。
その中で、コスト削減はもちろんのこと、便乗値上げを防ぐことを目的にレバレッジを採用しました。
レバレッジを導入した結果、基準単価や交渉方法も学ぶことができ、各業者様と新しく取り決めをすることができました。
この状況化でコスト削減が本当にできるのか不安はありましたが、個別研修でいただいたレポートをもとに各業者様に交渉した結果 1棟あたり150万削減ができ、各業者様との取り決めをしたおかげで値上げも最小限に抑えることができました。
コスト削減と併せて、値上げを抑制できたことで、今後の利益を守ることにつながりました。レバレッジを採用して良かったです。

正しい交渉方法を学び、1棟186万のコスト削減に成功【エフリッジホーム株式会社】
- Leverage
- 茨城県
ウッドショックやアイアンショックの影響で仕入れ単価が高騰し、棟数を維持するには自社の利益を削らざるを得ない状況でした。
特に私たちの場合、取引業者様との金額決めは現場ごとでの口頭によることが多く、交渉がうまくいかなかったり、すぐに価格が戻ったりすることが当たり前でした。
今回増益術を学んだのは普段当たり前に行っていた上記のやり方が、”間違った手法”であると気付いたからです。
増益術の中で、適正価格や業者との正しい交渉方法、材工分離を用いた適正金額の算出方法などを学び、根拠を基にコスト交渉を行った結果、わずか2か月程度で1棟180万円以上のコスト交渉に成功しました。
お互い手間が削減されたので業者様との関係もよくなってきていますので、この仕組みを学んで良かったでと思います。
特に私たちの場合、取引業者様との金額決めは現場ごとでの口頭によることが多く、交渉がうまくいかなかったり、すぐに価格が戻ったりすることが当たり前でした。
今回増益術を学んだのは普段当たり前に行っていた上記のやり方が、”間違った手法”であると気付いたからです。
増益術の中で、適正価格や業者との正しい交渉方法、材工分離を用いた適正金額の算出方法などを学び、根拠を基にコスト交渉を行った結果、わずか2か月程度で1棟180万円以上のコスト交渉に成功しました。
お互い手間が削減されたので業者様との関係もよくなってきていますので、この仕組みを学んで良かったでと思います。

金額の根拠を知れたことで1棟65万のスピード削減【株式会社北出建築工房plus】
- Leverage
- 石川県
もともと他のコンサル会社でコストに関する取り組みは行っておりましたが、今取引している金額が自社の地域や規模に応じた適正価格かどうかがわからないこともありレバレッジを取り組むことにしました。
その会社で適正価格の情報共有もあったので、もともと自社のコストは安いと思っていましたが、ラストコンパスさんから提出されたレポートには70万程度のコスト削減と診断され、正直驚きました‥。
中でもその金額や掛率になる根拠が分かり、「なるほど‥」と自らが納得できたのは大きいと思います。
自分の場合は指定された順序通りにすぐさま交渉を行ったので、2日で1棟65万円以上のコスト削減に成功しました。
短期的な交渉だけでなく、定期的なサポートを通して流通の見直しなどのアドバイスも頂けるので、個人的には非常に助かっています!
その会社で適正価格の情報共有もあったので、もともと自社のコストは安いと思っていましたが、ラストコンパスさんから提出されたレポートには70万程度のコスト削減と診断され、正直驚きました‥。
中でもその金額や掛率になる根拠が分かり、「なるほど‥」と自らが納得できたのは大きいと思います。
自分の場合は指定された順序通りにすぐさま交渉を行ったので、2日で1棟65万円以上のコスト削減に成功しました。
短期的な交渉だけでなく、定期的なサポートを通して流通の見直しなどのアドバイスも頂けるので、個人的には非常に助かっています!

コロナ渦で独立し初年度で12棟の受注に成功【株式会社associe LAB】
- SIMPLE NOTE
- 愛媛県
愛媛県四国中央市にある、社長とインテリアコーディネーターの2名体制の地場工務店。2020年、代表の阿蘇社長はコロナ禍の緊急事態宣言中に住宅会社から独立。
独立にあたって、設計士不在のため設計面での早急な対応が必要だった。さらに、自社の強みを活かしながら少人数で取り組むことができ、早期で成果を残せるような商品戦略を欲していた時に、出会ったのがSIMPLE NOTEだった。
2名体制という少人数経営でも初年度から12棟受注、完工6棟。売上1億2300万、粗利30%という数字を残し、すでに来期を見据えた受注獲得に励んでいる。
商品の差別化に加え、自社の強みであるコーディネート力を合わせて、自社ブランドの確立に成功した。
独立にあたって、設計士不在のため設計面での早急な対応が必要だった。さらに、自社の強みを活かしながら少人数で取り組むことができ、早期で成果を残せるような商品戦略を欲していた時に、出会ったのがSIMPLE NOTEだった。
2名体制という少人数経営でも初年度から12棟受注、完工6棟。売上1億2300万、粗利30%という数字を残し、すでに来期を見据えた受注獲得に励んでいる。
商品の差別化に加え、自社の強みであるコーディネート力を合わせて、自社ブランドの確立に成功した。

経営方針書でマンパワー経営から脱し、新店舗出店へと着実な成長を遂げる地場工務店【株式会社かねこ工務店】
- POTENTIAL
- 滋賀県
1968年に創業の工務店。現代表の金子氏は、2019年に先代の父親から経営を引き継ぎ、社長に就任。
デザイン住宅SIMPLE NOTEを含めた平屋戦略で、20年間超えることができなかった20棟の壁を突破し、社長就任後1年で30棟以上の受注に。
受注拡大にともない、人手が不足し始めたので新たな人材を採用をしたいと思ったが、人の採用方法に加え、仮に人材を確保できても社内統制が取れなくなっては元も子もないと思い、人材戦略であるPOTENTIALに加入。
会社の考え方、価値観に共感する人だけを採用する基準採用に加え、応募者を魅了させる面接スキームによって4名を採用。
さらに、社員が同じ方向に向くために経営方針書を作成し、運用していくことで、社員へ考え方の教育をした。その結果、社員に主体性が生まれ、前向きな姿勢で業務に取り組む自走する社員を育成できた。
2022年には新店舗を出店し、安心して店舗を任せることができている。
現在は評価制度と給与制度に着手しており、会社のさらなる発展へと向かっている。
デザイン住宅SIMPLE NOTEを含めた平屋戦略で、20年間超えることができなかった20棟の壁を突破し、社長就任後1年で30棟以上の受注に。
受注拡大にともない、人手が不足し始めたので新たな人材を採用をしたいと思ったが、人の採用方法に加え、仮に人材を確保できても社内統制が取れなくなっては元も子もないと思い、人材戦略であるPOTENTIALに加入。
会社の考え方、価値観に共感する人だけを採用する基準採用に加え、応募者を魅了させる面接スキームによって4名を採用。
さらに、社員が同じ方向に向くために経営方針書を作成し、運用していくことで、社員へ考え方の教育をした。その結果、社員に主体性が生まれ、前向きな姿勢で業務に取り組む自走する社員を育成できた。
2022年には新店舗を出店し、安心して店舗を任せることができている。
現在は評価制度と給与制度に着手しており、会社のさらなる発展へと向かっている。