CASE

地域的なハードルを乗り越えて1棟70万以上の原価削減に成功【内藤建築株式会社 】
- Leverage
- 京都府
京都府宮津市で家族経営を行う地場工務店。
レバレッジの説明会に参加した当初は、コスト削減の重要性は理解していたものの、
宮津市の年間着工棟数は30棟を切る年もあるような小さな商圏で、限られた業者の中で都合よくコスト削減に応じてくれるのか。ということが当初の懸念点であった。
ただ内容的には行わなければならない事であるということで、レバレッジでコスト交渉を開始することに。
コスト診断の結果をもとに指定した金額で取引業者に「指値」を実施。
指定した金額が宮津市の市場性や受注棟数を加味した診断結果であったため、
比較的早く取引業者からの合意が取れ、約3ヶ月でプレカット、サッシ、水回り、基礎、外壁を見直し、75万の原価見直しに成功。
1棟の利益が改善されたことで、現在は受注戦略にその資源を割くことが出来ている。
レバレッジの説明会に参加した当初は、コスト削減の重要性は理解していたものの、
宮津市の年間着工棟数は30棟を切る年もあるような小さな商圏で、限られた業者の中で都合よくコスト削減に応じてくれるのか。ということが当初の懸念点であった。
ただ内容的には行わなければならない事であるということで、レバレッジでコスト交渉を開始することに。
コスト診断の結果をもとに指定した金額で取引業者に「指値」を実施。
指定した金額が宮津市の市場性や受注棟数を加味した診断結果であったため、
比較的早く取引業者からの合意が取れ、約3ヶ月でプレカット、サッシ、水回り、基礎、外壁を見直し、75万の原価見直しに成功。
1棟の利益が改善されたことで、現在は受注戦略にその資源を割くことが出来ている。

取り決めの「見える化」で、予算管理が効率的に【株式会社ジーエムコーポレーション】
- Leverage
- 山梨県
山梨県甲府市で年間20棟ほどの新築受注を行う。
フリープランのデザイン性の高い住宅を売りにしていたため、発注経験の少ない部材を使用することが多く、当初は自社の特殊な仕様でもコスト削減が出来るのかという懸念点があった。
また、発注の仕組みが明確になく、利益率が安定しないことも多かった。
そんな中、現状の課題を解決していくためにレバレッジを採用。追加発注のルールや取引業者との取り決め方を再構築することに。
ルールが書面化出来たことで追加発注が抑制され、発注ごとに都度交渉しなくても良くなったため、予算管理の簡略化に成功。
さらにコストも1棟あたり80万程削減したことで、利益の確保にもつながっている。
フリープランのデザイン性の高い住宅を売りにしていたため、発注経験の少ない部材を使用することが多く、当初は自社の特殊な仕様でもコスト削減が出来るのかという懸念点があった。
また、発注の仕組みが明確になく、利益率が安定しないことも多かった。
そんな中、現状の課題を解決していくためにレバレッジを採用。追加発注のルールや取引業者との取り決め方を再構築することに。
ルールが書面化出来たことで追加発注が抑制され、発注ごとに都度交渉しなくても良くなったため、予算管理の簡略化に成功。
さらにコストも1棟あたり80万程削減したことで、利益の確保にもつながっている。

「原価管理力」を得たことで更なる飛躍を目指す【有限会社喜々津ホーム】
- Leverage
- 長崎県
長崎県諫早市で年間10棟ほどを行う工務店
様々な会社の原価管理ノウハウを実施していたことに加え、親族に建材会社がいる状態の中で、原価管理が上手く出来るのかということに課題を感じていた。
そんな中、レバレッジでは地域別・規模別・業種別の明確な手法があり、
会社の状況や状態に応じて個別で行う診断スタイルのため、他社との手法の違いを理解していただいたことで採用を決意。
個別診断後、約1ヶ月で1棟97万円のコストが下がり、それによりコロナやウッドショックに対しての施策に資源を回すことが可能になった。
また、発注時の取り決めルールを設けたことで、良質な取引先の選定や現場の品質と工程管理の問題も同時に解決することに成功している。
様々な会社の原価管理ノウハウを実施していたことに加え、親族に建材会社がいる状態の中で、原価管理が上手く出来るのかということに課題を感じていた。
そんな中、レバレッジでは地域別・規模別・業種別の明確な手法があり、
会社の状況や状態に応じて個別で行う診断スタイルのため、他社との手法の違いを理解していただいたことで採用を決意。
個別診断後、約1ヶ月で1棟97万円のコストが下がり、それによりコロナやウッドショックに対しての施策に資源を回すことが可能になった。
また、発注時の取り決めルールを設けたことで、良質な取引先の選定や現場の品質と工程管理の問題も同時に解決することに成功している。

「本物の素材」というこだわりを捨てずに、 コストだけを削減【株式会社イマイ企画】
- Leverage
- 長野県
長野県上高井郡で自然素材の家づくりを主体とした住宅を間10棟程行う地場工務店。
他社があまり使用しない素材を生かした住宅を行っていたため、コストの明確な指標がなく、また、自らが職人であるということもありコスト削減には当初後ろ向きであった。
ただ同時に顧客満足も重視していたため、適正価格で販売したいという思いでレバレッジの採用を決意。
研修受講後すぐにコスト交渉を開始。
当初の懸念事項であった、特殊な部材も独自の情報ルートから指標となる金額を入手することに加え、職人コストも地域の日当基準を加味した指標で交渉が出来たため、1棟あたり100万円以上のコスト削減に成功。現在では更なる適正価格に向けて原価管理を強化している。
他社があまり使用しない素材を生かした住宅を行っていたため、コストの明確な指標がなく、また、自らが職人であるということもありコスト削減には当初後ろ向きであった。
ただ同時に顧客満足も重視していたため、適正価格で販売したいという思いでレバレッジの採用を決意。
研修受講後すぐにコスト交渉を開始。
当初の懸念事項であった、特殊な部材も独自の情報ルートから指標となる金額を入手することに加え、職人コストも地域の日当基準を加味した指標で交渉が出来たため、1棟あたり100万円以上のコスト削減に成功。現在では更なる適正価格に向けて原価管理を強化している。

地域を代表するビルダーが「人」の差別化を推進し、対受注目標で130%増収を記録【株式会社イワナミ】
- POTENTIAL
- 山口県
山口県岩国市を本社とし、他に3拠点展開。社員数は45名。年間受注棟数は96棟。
住宅会社として、住宅にはもちろん力を入れていたが、「人で差別化する」ことが、更なる成長に繋がると感じていた。
そこで、注力したのが「価値観」の共有だった。
社員と会社が一緒の目的を持って行動することこそが、組織力となり、会社の強さになると考えたからだ。
改めて会社の理念、コアバリュー、行動の方針を作成し、それらをまとめた「経営方針書」で価値観の共有をはかった。
経営方針書も作成するだけでは、形だけのものになってしまう。
そこで、イワナミでは毎日の朝礼で活用している。
実際、社員からは「毎日朝礼で読み合わせをしていることで、再認識や気づく部分が多い。社内の雰囲気も良くなっている。」と、1日のスタートをいい形できれているとの声。
会社と社員の目指す方向を一つにし、団結力が増した結果、コロナやウッドショックなどはあったが、受注目標に対して130%の進捗となっている。
住宅会社として、住宅にはもちろん力を入れていたが、「人で差別化する」ことが、更なる成長に繋がると感じていた。
そこで、注力したのが「価値観」の共有だった。
社員と会社が一緒の目的を持って行動することこそが、組織力となり、会社の強さになると考えたからだ。
改めて会社の理念、コアバリュー、行動の方針を作成し、それらをまとめた「経営方針書」で価値観の共有をはかった。
経営方針書も作成するだけでは、形だけのものになってしまう。
そこで、イワナミでは毎日の朝礼で活用している。
実際、社員からは「毎日朝礼で読み合わせをしていることで、再認識や気づく部分が多い。社内の雰囲気も良くなっている。」と、1日のスタートをいい形できれているとの声。
会社と社員の目指す方向を一つにし、団結力が増した結果、コロナやウッドショックなどはあったが、受注目標に対して130%の進捗となっている。

規格住宅から注文住宅に切り替えた事で、年間受注が4棟から16棟に【株式会社KENYOU】
- SIMPLE NOTE
- 新潟県
新潟県長岡市にて住宅事業を展開。
以前は某規格住宅FCに加盟していたが、要件を満たす土地がなかなか決まらず打ち合わせに時間がかかっていた。
また、集客は集まるものの初回接客から成約までの率が悪く受注が頭打ちしていた。
そんな中で、SIMPLENOTEの考え方に賛同し、規格住宅から注文住宅に舵取り。
見学会では安定して15組の集客。そこから10組のアポを獲得する等の成果を出し、プランからの成約率は70%近くをキープしている。
現在は年間30棟近くSIMPLE NOTEを受注。更に以前よりも受注効率も上がっており、打ち合わせ回数は半減し、初回接客から1ヶ月で契約に至る案件も出てきている。
以前は某規格住宅FCに加盟していたが、要件を満たす土地がなかなか決まらず打ち合わせに時間がかかっていた。
また、集客は集まるものの初回接客から成約までの率が悪く受注が頭打ちしていた。
そんな中で、SIMPLENOTEの考え方に賛同し、規格住宅から注文住宅に舵取り。
見学会では安定して15組の集客。そこから10組のアポを獲得する等の成果を出し、プランからの成約率は70%近くをキープしている。
現在は年間30棟近くSIMPLE NOTEを受注。更に以前よりも受注効率も上がっており、打ち合わせ回数は半減し、初回接客から1ヶ月で契約に至る案件も出てきている。

下請け主体から元請け主体に転身し、家族経営で年間10棟に【株式会社橋本工務店】
- SIMPLE NOTE
- 奈良県
奈良県宇陀市で家族経営を行う地場工務店。
以前は下請けをメインで行っていたが、自分達のこだわりの木材を使用した住宅を元請けとして建てたい。
という想いから地域で集客活動を行う。
家に対する提案は自信を持っていたが、
土地に対する提案が苦手なこともあり、当時の受注は2棟ほどだった。
そんな中、SIMPLE NOTEを採用し、素材だけではなく
土地に対しての合理的な設計提案が出来るようになり、
契約率が向上。年間10棟まで受注増を達成。
また、地域でも突出したデザイン性のある住宅を打ち出せたことで、
集客も予約制見学会で26組など集客・営業ともに順調に成果が出できている。

採用から半年間で5棟受注し、個人事業から法人へ【川森建築株式会社】
- SIMPLE NOTE
- 三重県
三重県伊賀市で社長+社員+パートという少人数体制で事業を行っている地場工務店。当時は紹介受注主体の個人事業主であった。
今後の着工減に危機感を感じ、様々な取り組みを探していたときに、注文住宅で自社のこだわりを入れながら事業展開出来るSIMPLE NOTEと出会う。
SIMPLE NOTEを採用後、すぐに家づくりセミナーを開催。2度のセミナーを開催し、約半年間で5棟受注。セミナーでの成約率はなんと89%を誇る。その勢いで個人事業から法人化し、地場で更なる飛躍を目指している。
今後の着工減に危機感を感じ、様々な取り組みを探していたときに、注文住宅で自社のこだわりを入れながら事業展開出来るSIMPLE NOTEと出会う。
SIMPLE NOTEを採用後、すぐに家づくりセミナーを開催。2度のセミナーを開催し、約半年間で5棟受注。セミナーでの成約率はなんと89%を誇る。その勢いで個人事業から法人化し、地場で更なる飛躍を目指している。