
ReNOMA-リノマ-とは、
1.新築や仲介型リノベーションに伴う必要リソースと比較して、高効率かつ高収益。
新築事業と仲介型再販と「買取再販ビジネス」の比較
| 買取 | 広告 | イベント | 営業行為 | プラン提案 | IC提案 | 工期順守 | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 新築事業 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 
| 仲介型再販 | 不要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 必要 | 
| 買取型再販 | 必要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 不要 | 
| 新築事業 | 仲介型再販 | 買取型再販 | |
|---|---|---|---|
| 買取 | 不要 | 不要 | 必要 | 
| 広告 | 必要 | 必要 | 不要 | 
| イベント | 必要 | 必要 | 不要 | 
| 営業行為 | 必要 | 必要 | 不要 | 
| プラン提案 | 必要 | 必要 | 不要 | 
| IC提案 | 必要 | 必要 | 不要 | 
| 工期順守 | 必要 | 必要 | 不要 | 
- 買取のため施工・プラン・ICを自社のタイミングで行うことが可能。
- 広告宣伝や営業行為なしで販売出来るため、管理費・人件費がほぼ不要。
- 自社物件のため、工期厳守不要。施工関係によるクレームの心配なし。
2.買取再販事業が、新築事業に与える影響
1新築1棟当たりの利益増加
買取再販事業で住宅設備などの発注量が増えることにより、新築事業での発注単価の交渉が見込め、新築のコスト削減が可能に。
2低予算で集客が可能に
数万円で出すポータルサイトからの問い合わせから、ニーズに応じて売物件以外のリフォームや仲介・新築など様々な付加価値の発展が見込める。
3新築事業が、買取再販事業に与える影響
3.買取再販事業での利益増加
分離発注により中間マージンが削減されるため通常の丸投げの買取再販業者よりも1物件当たりのコスト削減が可能になり、利益の増加可能に。
4物件の価値を設計技術で増大
買取物件の間取りに対して、建築事業で培った設計の考え方で付加価値を加えることで、通常よりも高価格で販売が可能に。
買取再販事業は、多くの建築会社が抱える収益・集客といった課題をまとめて解決できます!
BUSINESS MODEL
株式会社プライムホーム 代表取締役 松本 英伸 氏
住宅×買取再販のシナジーにより
少数で粗利1億以上の事業を構築
岡山県瀬戸内市で建築・不動産業など多数の事業展開を行い、
少数で年間8億の売上を上げている。特にメイン事業である買取再販事業は、
十数年のトライ&エラーの中で施工の内製化、
過去300件の買取再販を実施するも未だ赤字物件0という驚異の実績を持つ。
現在では少人数にも関わらず再販事業だけで売上5.5億、1.1億の粗利。
経常利益率で10%を超える高収益体制を構築できている。
明確
基準
300件以上の買取を行い、
赤字物件が0の理由!
- 1.物件による買取基準を独自の計算方式で決定
- 今回の高収益買取再販ビジネスのキーワードは「基準」です。まず、買取基準ですが、今回のビジネスモデルでは土地建物の市場価格の調査だけでなく、あるロジックに基づいた独自の競合物件分析を行い、安全買取ラインを決定することで、赤字にならない買取手法を行っています。
- 2.無駄なリフォームを省き、必要なリフォームを残す
- 新築事業を行っている会社が必ずといっていいほど陥る失敗が、「リフォーム工事に費用を掛け過ぎて利益が残らない」という失敗です。プライムホームのビジネスモデルは300件以上のリフォームのケーススタディから無駄なリフォームを省き、付加価値の高いリフォームだけを行うことで1件あたり450万以上利益を取る明確な方法論があります。
効率
経営
年間25件以上の買取再販を
2名で実施できる理由!
- 3.商談・広告・営業活動がほとんど不要
- 買取再販ビジネスは新築事業と異なり、必ずしも自社で営業活動を行う必要はありません。
 むしろ販売のメインは仲介する不動産会社です。買取再販事業は請負とは異なり、設計業務や打ち合わせなども限りなく最小限の労力で運営可能ですので、人材採用なしで利益増が見込めます。
- 4.工期遵守が不要のため、隙間時間で運営可能
- 新築事業とは異なり、買取再販ビジネスは顧客の予定や工期に縛られる必要がありません。
 つまり、施工業者や大工さんは既存の現場作業の隙間時間を活用することが可能ですし、場合によっては現場監督の教育用に物件を使用する会社もいます。また、施工エリアに関しても自社商圏から多少離れた場所でも自社の市場にすることが出来ます。
ReNOMA-リノマ-とは、
しかし、新たに参入する住宅会社の多くは、
- 必要以上にリフォームを行い赤字になってしまう。 
- 不動産との付き合い方を分かっておらず 物件紹介が来ない。
- そもそも販売が不可能な物件を購入してしまう。 
- 買取再販における適切な諸経費の考え方を理解していない 。
- 新築やリフォームの実行単価は理解しているが、 買取再販の単価を理解していない。 
リノマには上記の障壁を全て解決し、収益化するサービスとノウハウがあります。

SERVICE
合宿研修によるビジネスモデルの習得
1日目は買取再販ビジネスに必要な物件仕入れ/リフォーム/販売の基本知識を学習していきます。
2日目には、研修後すぐに買取を行えるように現場視察や実践ワークを行いながら実践的なスキルを習得していきます。
 
									定期研修によるケーススタディ理解
隔月で加盟店様の情報共有と、再販ビジネスの重要スキルであるリフォームの実践トレ―ニングをWEBにて実施しております。
経費算出や、ターゲットに合わせたリフォーム方法のケーススタディを学ぶことが出来ます。
 
									物件調査診断 / リフォーム診断
仕入れ物件の調査依頼ができるサービスです。買取経費や実行予算を確認し、仕入れの指値ラインやコストダウン箇所がないかなど各物件に対して行うことで、1件の売却利益を最大化するためのサポートを行います。
 
									各種ツール提供
最速で再販事業を行うためのに必要なツールを提供しています。
- 物件事例(写真/実行予算/買取経緯/物件詳細)×20邸分
- 取引条件決定書
- 事業マニュアル
- 基準単価表
- 不動産紹介広告
- 物件調査シート
- 工程表 など
 
									各種共同購入
買取再販事業に適した住宅設備の共同購入サービスや、販売時に強みとなるような24時間駆け付けサポート/住宅瑕疵担保などの各種サービスを加盟店様価格での提供が出来るように整備しています。
 
									個別コンサルティング
契約書の文言確認、金融機関の提出書類確認、経費の削減方法の確認など、買取再販事業で不明な点の相談ができる窓口を設けています。チャットやZOOM、来社などあらゆる手段で随時サポートが可能です。
 
									ポータルサイト調査サービス
ポータルサイトからの物件探索のレクチャーだけでなく、ポータルサイトの物件調査代行を本部が実施しています。(一部オプション)明確な定義に基づき物件をリサーチすることで利益が確保できる物件のご紹介を実施しています。
 
									業者紹介サービス(買取再販の匠サイト)
リノマ加盟店専用WEBサイトを本部で運用しており、当社が保有するリストに対してメールやSNSによるアプローチを定期的に実施しています。それにより全国の不動産会社に働き掛け、物件紹介までの引き合わせを行っています。
 
									KNOW-HOW
ReNOMAではプライムホームの収益モデルを体系化することで、
リフォーム費用や買取再販に掛かる費用を通常より10%ほど圧縮し、利益確保をコンサルティングします。

最小限のリフォームで抑える
ReNOMAでは200件以上の買取再販のトライアンドエラーを基にした明確なリフォーム基準を設けています。それらを知ることで不必要なリフォームを減らし利益を最大化することが可能になります。
- 合宿研修「30項目のリフォームポイント」
- 合宿研修「3業種別コスト削減法」
- リフォームコスト分析支援
適正な価格と業務範囲を知る
例えば新築メインで行っている会社であれば、リフォーム事業に新たに参入した際に、単価を変更しないといけない業種が多々あります。ReNOMAではリフォーム価格の適正値を抑えるための支援も行っています。
- 実行予算書×20邸
- 取引条件決定書
業者の段取りを効率化する
どの業種がどの工事をどの行程で行えば効率が良いかなど、リフォーム工事の生産性を高めるためのノウハウをお伝えしています。また、内製化や分離発注を行うべき業種などのポイントも学ぶことが出来ます。
- 合宿研修「30項目のリフォームポイント」
- 取引条件決定書
リフォームに適した商品を選定する
コストが安いかつ再販時の見栄えをよくするためのリフォームに適した住宅設備の紹介や、新たに買取再販事業を始める会社様でもすぐ使用できるように共同購入サービスをご用意しています。
- 共同購入サービス
- 合宿研修 「買取再販に適した住宅設備」
買取再販経費を抑える
買取再販事業の必須項目である、不動産取得税や印紙代、仲介手数料といった経費に関するノウハウをお伝えしています。更にその適正な経費計算を自社で出来るように研修やマニュアルを完備しています。
- 合宿研修「仕入れポイント」
- 合宿研修「販売ポイント」
不動産会社との付き合い方をマスターする
利益率の高い売買を行うためには不動産屋との関係構築が必須です。ReNOMAでは良好な関係を構築するための仲介手数料・コンサルティング費用の取り決め方や、仕入れルートの開拓手法など学ぶことが出来ます。
- 合宿研修「仕入れポイント」
- 合宿研修「販売ポイント」
CASE STUDY
- 
                    秋田県M社 新たに事業化し、 
 利益330万超の販売
- 
                    新潟県A社 新たに事業化し、 
 利益400万超の販売
- 
                    千葉県I社 新たに事業化し、5件販売 
 平均利益600万超の販売実績
- 
                    静岡県S社 新たに事業化し、 
 利益400万超の販売
- 
                    福井県K社 新たに事業化し、 
 利益200万超の販売
- 
                    高知県H社 新たに事業化し、3件販売 
 平均利益300万超の販売
- 
                    長崎県K社 新たに事業化し、 
 利益200万超の販売

中古住宅市場の拡張で更なるビジョン達成を目指す【株式会社アイ・ユニットコーポレーション】
- ReNOMA
- 千葉県
「TRY THE 100VISION」という目標を掲げ、10億の事業を10個作ることを目指して活動。
不動産仲介や売買をメインに売上は右肩上がりで伸びていた中で、中古市場に目を向けることに。
これまでは仕入れてから金額を考えるやり方を主としていたが、プライムホームから買取再販の出口価格を考えて仕入れる手法や仕入れ後のリフォームの直す・直さないの基準を学ぶことで中古戸建の仕入れをより戦略的に実施することが可能になった。
そしてその後2年で中古物件の仕入れを17件、売却10件を行い、平均粗利576万、53日で販売という実績を出す。
現在は買取再販事業を軌道に乗せながら更なる売上拡大とビジョン達成に向け躍進。
採用・教育にも力を入れながら様々な事業にチャレンジし続けている。
INQUERY
【2025年版】
中古市場調査レポート
              中古住宅市場の「論理的攻略法」とは?
0から始める市場データを提供中!
下記フォームに必要事項を記入の上、送信ください。メールにて資料をお送りいたします。



