SEMINAR 説明会情報 INQUERY 資料請求 TEL 電話

毎年成長して、新しい悩みを抱えることが大事

 

いつもありがとうございます。

ラストコンパスの釜鳴(かまなる)です。

 

“現状維持は衰退”

そんな言葉もよく言われますが、皆さまは毎年成長できていますでしょうか?

今日は、あるSIMPLE NOTEの加盟店様についてお話をさせて頂きたいと思います。

 

昨日、その加盟店様から久しぶりにエンドユーザー向けの講師として呼んで頂き、

「家づくりで絶対にやってはいけない10のこと」というテーマでお話をさせて頂きました。

 

23日、24日で別々の会場にて実施しましたが、2日間の結果としては以下の通りです。

結果:申込7組(新規客5組、管理客2組)→参加6組→アポ5組

 

集客の手段はポスティングチラシやインスタ広告となりますが、

最近はとくに新規集客が厳しいという声を全国的に耳にしますが、

申込み7組(新規5組)という反響はいかがでしょうか?

 

めちゃくちゃ多い集客数ではないかもしれませんが、

セミナーという切り口でこれだけ集客できれば十分という意見もあるのではないでしょうか。

 

 

セミナーに参加される方の傾向として、まさにこれから家づくりを検討し始める方や、

真面目に家づくりを検討している方が多い傾向にあります。

 

セミナーのメリットとしては、同時に多数の方に話ができるので効率的であることと、

会話形式ではなく、一方通行で家づくりの考え方を説明できるので、

そのあとの営業を効率的に進めていけるメリットもございます。

 

アポ取りもお手伝いさせて頂きましたが、お客様の雰囲気や感触も非常に良く、

少なくとも1組、多ければ23組が契約に繋がるのではないか?と感じました。

(加盟店様も同じような反応で頑張って成約に繋げたいとの事)

 

 

ちなみに、この会社様は女性のパートさんが中心となって、営業活動されておりますが、

元々は紹介受注を中心に年間2~3棟ほどの会社でしたが、

現在では年間8棟(目標10棟)受注されるまでに成長されました。

 

SIMPLE NOTEに加盟店されたのは、今から3年半前のこととなりますが、着実に成長されているので、

今振り返ってみると、そのフェーズごとに取り組んでいた内容や悩みが変わってきていると感じます。

 

【加盟する前】

・紹介受注中心

・建物のウリがなく、ローコスト系

・集客が来ない(そもそも継続的にイベント開催する社内文化なし)

 

【立ち上げ期】

34か月に1回、継続的にエンドユーザー向けのセミナー支援

・集客の基礎からレクチャー

 

【SIMPLE NOTEでの建物完成後】

23か月に1回、継続的に完成見学会での接客応援

・営業スキームの構築

 

【現在取り組んでいる事】(受注が安定的に取れるようになってから)

・高性能スペックの移動型モデル建設

・ホームページのフルリニューアル

YouTube始動

・他のスタッフでも受注が取れるように仕組み化、教育

・工事の平準着工

・契約までの期間短縮、効率化

 

 

普段からやり取りする中で感じる事としては、着実に成長されておりますので、

各フェーズごとに取り組んでいることや抱える悩みも変わっている部分です。

 

この会社の場合、ミーティングの中で決めたことや話した内容を

着実に実行して頂ける行動力が素晴らしいといつも感じております。

一見、当たり前のような話のように聞こえますが、言い訳が多い人や口だけの人が多いのも事実です。。。

 

そんな人でもなんとか支援することで、ご満足いただけるようにお手伝いしたい所ですが、

これだけ厳しい時代背景にあるからこそ、勝手に成長することや自動的に成功することはありません。

 

1社でも多く私たちが支援することで受注が増え、ご満足いただける会社を増やしていきたいと思います。

いつもありがとうございます!

 

釜鳴

一覧へ戻る