SEMINAR 説明会情報 INQUERY 資料請求 TEL 電話

「ムチャぶり」が人材の成長をつくる

「来月のイベントの企画・運営を君に任せようと思うけど、やってみるか?」

と急に上司に言われたとします。

イベントの企画・運営はいままで任されたことはなく、現時点ではできません。

また、イベントまでは1ヵ月しかなく、準備する十分な時間はありません。

当然、失敗しても良い内容ではありません。

 

こんな時、ほとんどの人は下記の4パターンのいずれかに当てはまると思います。

1.(できるかどうか不安だけど、何とかなるだろう。いや、何とかしよう)「やります!」

   積極的にやる

2.(うわ~、このタイミングか~、でもこれは断っちゃいけないんだろうな~)「や、やります」

   仕方なくやる

3.(いやいや、1カ月前に言われても。さすがに無理だろ)「今回は立て込んでいて、急にやるのは難しいので、次回からやらせてください」

   先送り

4.(そんな負荷がかかる仕事は絶対したくない、断ろう)「自信ないので、他の人にお願いします..

   拒絶

 

さて、あなたの会社にはどのタイプの人が多いですか?

 

大きく分類すると、

1.2は実際に行動します。

3.4は実践しません。

 

1と2は能動的に取り組むか、受動的に取り組むかの差です。

3と4は次回の可能性があるかないかの差です。

 

経営陣から見れば、1が多くあって欲しいと願うことでしょう。

自発的に取り組む1の人材は、おそらく良い成果を残します。

依頼した側も快く引き受けた1の人材に対して良い印象を持ちます。

安心して任せることもできます。

 

しかし、実際に多いのは2か3ではないでしょうか。

2と3を比較して、2の方が多い会社は問題ないと思います。

しかし、3が多いようでは要注意です。

 

2と3、どちらも積極的でないことには変わりありません。

しかし、2は実践します。3は実践しません。

また、次回実践するのかもしれませんが、

この場合、次のチャンスが回ってこない可能性が高くなります。

 

一度任せてみようと思い、問いかけた答えが「NO」。

1のように引き受けることを期待していた上司はがっかりします。

そして次に機会が回ってきたとしても、もっと意欲的な別のメンバーに任せるようになります。

 

結局、実践する機会が得られず、ずっとできないまま。

なぜ3が多いと要注意なのか、3は成長しないからです。

 

2は嫌々ではあるけど、実践します。

嫌でもやらなきゃなりません。

準備も練習も必要です。

そして本番を迎え、うまくいけば大きな自信と達成感が得られます。

上手くいかなかったとしても、課題が見つかります。

そして貴重な「経験値」を得ることができます。

どちらにしても大きく成長します。

 

1が多ければ全く問題ないのですが、

そうでない場合、無理やりでも、嫌々でもよいので任せてしまうことをお勧めします。

 

いままでやったことがないことをやる。

それだけでも人は成長します。

できなかったことができるようになります。

 

重要な業務を、経験のない人に任せるのは非常に勇気がいることです。

しかし、時には「ムチャぶり」してみてください。

 

新たな才能が開花するチャンスかもしれません。

 

後藤

一覧へ戻る