SEMINAR 説明会情報 INQUERY 資料請求 TEL 電話

教えること 任せること

いつもブログを読んでいただきありがとうございます。

ラストコンパスの秋岡です。

 

4月になり、新社会人を迎え入れている会社も多いかと思います。

 

可能性に満ちた彼らをいかにして育成していくか。

 

ここを悩みにされている方もいるかと思いますので、今回はその育成に関してお伝えしたいと思います。

 

新社会人は真っ白なキャンバスと同じです。

基準、偏見、クセなどがないため、

会社が教えたことがそのまま

その人材にとっての基準や当たり前になっていきます。

 

そこで最初に力を入れて伝えて欲しいことが「考え方」です。

 

戦力化するために、技術的なことを最初に教えたくなりますが、

その会社にとっての価値観を最初に共有することを推奨します。

 

それも、それなりに時間を割いて教えて頂ければと考えます。

 

仮に、会社の考え方と違う考え方をもった社員は、

スキルを持てばモンスター社員となり、

能力が高い分、会社や周囲に与える影響は大きく、非常に危険です。

 

モンスター社員を生み出さないために、まず考え方を押さえてください。

 

伝えていく内容としては、

会社の理念、方針、ルールに始まり、

会社の目指すビジョンや目標、

お客様に届ける価値、

会社が求めている人物像 など

 

価値観を共有し、仕事をしていく上での心構えや哲学の素地を作り上げて頂ければと考えます。

 

当然、これは1度教えただけでは理解・浸透していかないので、

会社の価値観に触れる機会は定期的に設けていく必要があります。

 

次に、業務内容などの実践的な知識を教えていく事に関してもふれていきます。

 

業務内容も、最初は見せて、やらせてみせ、フィードバックして

といった形で進めて頂ければと思いますが、

この業務の棚卸作業を難しいと感じる時がいずれ訪れます。

 

最初のうちは誰でもできる雑務的な内容を任せていくので問題ありません。

しかし、時間が経つにつれ、雑務は問題なくこなせるようになってきたら、

より実践的な業務を今度は棚卸することになります。

 

この時点になると、

教える側もどのように教えたらいいのか、

そもそも何を教えたらいいのかがわからなくなり、

結果的に、教育を放棄してしまう場合があります。

 

教育の側面から見て、放置はいただけません。

かといって、何事も教えればいいかというと、これもまた違うと考えます。

 

新人が、ある程度仕事ができるようになったら、

上司の方は思い切って仕事を任せてみてください。

 

「任せる」というのは放置とは違います。

 

任せるというのは、

その仕事の結果に対しての成功失敗に関わらず見届け、

責任は上司がとるということです。

 

仮に任せた仕事が、失敗した時に、

解決策を上司が知っていても、すぐに教えないでください。

 

ここはまず本人になぜ失敗したのかを考えさせてください。

そうすることで、本人の考える力が次第に身につき始めます。

 

この考える力を身に着けることができれば、自然と育つ人材になっていきます。

裏を返せば、任せることや考えることさせないままだと、

教えないと、指示しないと何もできない人が出来上がります。

 

教えるということ

任せるということ

を意識しながら、新人の教育をして頂ければ幸いです。

 

それでは

一覧へ戻る