リモートワークにおける人事評価について
こんにちは。後藤です。
コロナウイルスの感染拡大のため、
多くの企業がリモートワークに乗り出してから早2年。
様々なメリットとデメリットが顕在化し、
リモートワーク推進派と反対派の意見対立が、
至るところで見られるようになりました。
リモート推進派の意見の中には、
・通勤による時間やストレスが無駄
・不要な人間関係から解放されて業務に集中できる
・優秀な人材を採用しやすい
・長いだけで内容の薄い会議から解放される
・監視されているのがストレス
・自分のペースで仕事ができる
などがあるようです。
一方、リモート反対派の意見としては、
・人材育成が困難
・セキュリティがあまく、情報漏洩等の問題が起こる
・コミュニケーション不備が起こる
・企業文化が浸透しない
・業務の進捗管理ができない
・表面上の人事評価しかできない
・運動不足で不健康になる
などがあります。
「それは働き方ではなく、会社や個人自体に問題があるのでは?」
と思う主張も多く見られますが、
それぞれに会社側・従業員側の主張があるようです。
リモート歴3年の私個人の意見としては、
どちらかが正解という極端な話ではないと考えています。
各企業の事業内容や方針、状況に応じて
必要とあらばリモートを利用するというように、
「いままで一般的でなかった働き方の選択肢がひとつ増えた」
というように考えた方がより合理的ではないかと考えています。
ともあれ、
アフターコロナにおいての、
リモートワークに関する各企業の方針は、
その後の人材採用や定着、ひいては企業成長に
大きく影響を及ぼすものと考えられます。
大手企業の多くはアフターコロナにおいても、
リモートワークを一部取り入れることを前提に考えており、
起こり得る様々な問題点の対策に奔走しています。
特に、人材育成や人事評価においては、
従来の方法では難しいと感じており、
根本から見直しをかけている企業が多く見られます。
もちろんリモートだからといって
人材育成の機会や時間を作らないなんてことはありません。
しっかりとカリキュラムを組んで育成を行うことでしょう。
しかし、
そのカリキュラムの中だけでの育成に
疑問を感じているようです。
毎日顔を合わせていれば、
自然と会話も生まれます。
会話の中で気になってことを伝えたり、
間違いを指摘することもできます。
教わる側も気軽に質問することも可能です。
しかしリモートでは、
特に意識をして機会を作ろうと思わない限りは、
用事がなければ会話が生まれません。
また、さらに難しいのが人事評価です。
人事評価制度を実施している会社もそうでない会社も、
リモートワークにおける人材の評価においては、
多くの企業が悩みを抱えております。
顔を合わせ、直接会話をしていれば、
その人材がどのような姿勢で仕事に取り組んでいるのか分かります。
前向きな思考なのか、それともネガティブか。
計画的に物事を進めているのか、それともズサンなのか。
真面目か、不真面目か。
利己的か、利他的か。など...
しかし、
これらのことを会わずして把握できる管理者がどれだけいるでしょうか。
非常に難しいことでしょう。
同様に、
数値的な成果には直接現れない貢献度合いに関しても、
正確に評価することが難しくなります。
結果、分かりやすく目立つ成果のみを評価することに
ならざるを得なくなり、
非評価者の意欲低下に繋がります。
そしてこのことは、
「リモートワークを実施しないから関係ない」
という問題ではありません。
今後ビジネスインフラの発展によって、
ますます働き方は多様化していきます。
主観による評価が難しくなる状況に備えて、
誰もが納得できる目標や基準、
各業務や成果における定義を設定し、
人事評価や人材育成の促進に繋がる制度が求められます。
いまのうちに人事制度の作成や見直しに
力を入れてみては如何でしょうか。
最後に、
当社では人事評価制度を作成するためのマニュアルを
無料でプレゼントしております。
興味がある方は下記より資料請求してみてください。
【評価制度作成マニュアルでわかること】
・人事評価制度とは?
・よくある評価の失敗事例
・評価制度作成方法
・評価制度運用事例
応募フォームはこちらから
↓↓↓
https://ws.formzu.net/fgen/S9996040/
それでは今回は以上です。
次回は、
「人事評価制度を新たに開始した企業が陥る4つの壁」
についてお伝えいたします。
最後までご覧いただきありがとうございました。
後藤