SEMINAR 説明会情報 INQUERY 資料請求 TEL 電話

ブラックボックスを設定する

 

大久保です。

 

 

「ハンターハンター」という漫画をご存知でしょうか?

上記の漫画は作者「富樫 義博」さんが描く未だに連載中の少年漫画です。

 

 

主人公の少年・ゴン=フリークスがまだ見ぬ父親のジンと会うため、

父の職業であったハンターとなり、仲間達との絆を深めながら成長する様を描いた物語

(上記 wikiより)ですが、

 

 

休載に次ぐ休載により、一向にストーリが進まないのですが、

連載の続きを知りたいファンが今後の展開を絶えず考察するほど

今では世界が認める伝説級の漫画となっております。

 

 

そしてかくいう私も、その続きが気になるファンの1人です。

 

 

 

さて、

また私にブログが回ってきたのですが、

今回は、ヒット漫画「ハンターハンター」から学ぶ

 

 

「読み手の続きの気にならせ方」

を私なりの考察を織り交ぜてお話できればと思います。

 

 

あくまで私の所感ですが、

富樫 義博さんの展開するストーリーでは

必ずといってよいほど”奥行き”が漫画の節々に感じられます。

 

 

 

例えば、

ラスボス急に強い敵が現れる(ハンターハンターの場合メルエム)

→最強のハンターが命と引き換えになんとか倒す(ハンターハンターの場合ネテロ会長)

→次の章で実は倒した敵は危険度はBランク(5段階中の4)であると明かされる。

 

 

読者は、「これから待ち受ける冒険は今まで以上にやばくなりそうだ!」となりますよね?

 

 

 

おっと、

これに似たようなことがハンターハンターの前作である富樫 義博さんの漫画

「幽遊白書」でもありましたよね?

 

 

ラスボス急に強い敵が現れる(幽遊白書の場合は戸愚呂弟)

→主人公がなんとか倒す

→次の章で実は倒した敵は妖怪レベルはBランク(6段階中の3)であると明かされる。

 

 

こちらも読者は、「じゃあこいつより強い敵ってどんなんやねん!」となります。

 

 

 

 

このようにストーリーの”奥行き”が常に読み手の心を揺さぶっているのです。

(と私は思っています・・。)

 

 

では、今実際に私たちが行っている仕事(電話営業・DM作成・研修運営)では

どうでしょうか?

 

 

”奥行き”がなければ、人はその後の展開に期待しないのではないでしょうか?

 

 

電話営業で言えばアポイントが取れない。

DMで言えば集客にならない。

研修運営で言えば、その後の行動に移らない。

 

 

なので、個人的に意識したいのが

「ブラックボックス(奥行き)の設定」かと思っています。

 

 

つまり

”どこを見せないか”

 

 

を事前に設定することで、

人を行動させることが出来る!と、

私は富樫さんから漫画を介して体験したのです(笑)

 

 

住宅会社では広告に間取り(答え)を載せても集客にはなりづらいと

多くの会社様から聞くのも

 

 

金額(答え)を載せても自社のファンになりづらいと

多くの会社様から聞くのも

 

 

上記の要素が欠落しているからかもしれません・・。

 

 

 

つまり広告に載せるべきはブラックボックスの中身を見たいと

思ってもらえるような胸躍る研ぎ澄まされたキャッチコピーです。

 

 

 

広告に奥行きを設定しているか。

商品に奥行きが設定されているか。

サービスに奥行きが設定されているか。

セールスに奥行きが設定されているか。

 

 

 

今一度、考えてみるのも良いかもしれません。

 

 

 

 

一覧へ戻る